敬語の語尾

皆さまこんにちは🌞
村山愛でございます。
本日もありがとうございます😊

 まだまだ残暑の厳しい毎日ですが、皆さまいかがお過ごしでしょうか?

 しかし、スーパーにはぶどうや梨など、秋らしいフルーツが並び、街行く人も何となく秋を漂わせる装いの方をお見かけします👀
気温はなかなか追いついていませんが💦
そういえば、秋が到来して来ているんだな🍁
と気づかせてもらう事が多くなってまいりました笑笑



今日は、敬語の語尾について❗️
最近、少し気になっている事でもあります…


「いらっしゃいませー」
「こんにちは〜〜⤴️⤴️⤴️」
等、語尾は伸ばさない❗️上げない❗️
という事はもちろんのことなのですが、最近ではお客様との親近感を感じてもらうために、敬語をフレンドリーに変換してまう方を多くお見かけします😧

例えば
「お皿お下げしちゃいますね。」

「よろしければそちら、お預かりしちゃいましょうか?」

「お決まりな感じですか〜〜?」

「少々お待ちくださいね〜〜。」

〇〇しちゃう

〇〇ね〜〜

〇〇な感じ


いかがでしょうか、お客様との距離を縮める為に、この様な敬語の語尾、使ってしまっていることありませんか?

マナー=相手を不快にさせないこと


という事は何度もお伝えしておりますが、敬語の語尾により、不快感を与えてしまう事になります。

若者言葉というような言い方もありますが、対お客様、目上の方等、敬語を使用する際は、親近感を持たせようとしても、語尾について👆
伸ばさないという事だけでなく、余計な言葉を付加しないよう気をつけましょう✋

以前もお伝えいたしましたが、
「敬語は堅苦しい印象を相手に与えるので、自分はあまり使わないようにしています。」
と仰っていた受講者の方がいらっしゃいました。

きちんと敬語に心を込めて表情に表し、言葉にする事で、必ず親近感は湧くのです🤝


いかがでしょうか⁉️

今一度、このブログを通し、敬語の語尾について意識していただける機会であると嬉しいです😃

残暑の厳しい毎日がまだまだ続く様ですが、皆さまどうぞ健やかにお過ごしくださいませ💃🏼

本日もありがとうございました😊

村山 愛





接客人

これから接客業につく人、 現在携わっている人へ伝えたい・・・! おもてなしの楽しさ、美しさ。 接客業だからこそ経験できる喜びを感じてほしい・・・ そんな想いで立ち上げました。 少しでも皆様お店のご繁栄のお役にたてればと思います。

0コメント

  • 1000 / 1000