笑顔の引き出し方☺️
皆様こんにちは。
本日もありがとうございます😊
村山愛でございます。
急に寒い日があったかと思えば、汗ばむような蒸し蒸しとした晴天☀️
女性としては紫外線も気になる季節となってまいりましたね🌚
紫外線が強いのは真夏の7月や8月ではなく、今の5月頃が一番強いそうで🌞
ついついジリジリと暑い真夏に日焼け止め対策をはじめがちですが、今の季節が大切だそうです🕶
今は美容の為の女性だけでなく、お子さんも男性も地球の温暖化と共に、強くなる紫外線対策をしなければならない時代ですね🌏
以前上田さんも書かれていました。
温暖化について。
今回紫外線対策を通して、また改めて考えることのできる機会かも知れません。
自分でできる温暖化対策、改めて考えてみようと思います😌
さて、今日は以前、自身の講座でご質問のあった
「若い子から笑顔を引き出すにはどうしたら良いか…」
という事について。
コンビニエンスストアでの、学生新人アルバイトの男の子が、どうしても笑顔を作ることができない。
笑って❗️
と言っても引きつってしまう…
でも、普段の会話ではニコニコとするのです😔
という事でした。
分かります。
新人教育では、特に、
「自然な笑顔」
を教育する事はとても難しいものですよね。
しかし、ご自身のことを考えてみて下さい🤔
緊張している状態で、周りが誰も笑っていないのに
「笑って❗️」
と言われて笑えますか⁉️
笑顔の効用
を以前お伝えいたしましたが、
笑顔が笑顔を呼ぶ
という効能があります。
周りのスタッフ全員が、常に穏やかで笑顔でいる事で、自然と皆んなが笑顔になる事ができるのです。
相手がニコニコとしてくれているのに、真顔でいる事って難しいものなのです。
そして、笑顔がない事がどの様な影響を与えているか⁉️
考えるてもらう事も大切です。
笑顔なく対応、待機をしている事で、お客様、相手の方に対しどの様な影響、印象を与えているか。
実際に真顔での接客をロールプレイで実践して見せ、またお客様の立場になって感じた事を考えてもらうのも効果的です。
また、どの様な状態の時、自分は笑顔になるのか?
例えば 嬉しい時、優しい気持ちの時、美味しい時、楽しい時、感謝の気持ちを伝える時など
笑顔になる時の理由を考えてもらいます。
笑顔は義務的に作るものではなく、
「お客様が来てくださって嬉しい😄」
「お買い上げいただきありがとうございます😊」
「常連さんのお顔が今日も見れて良かった😆」
「やりがいのある仕事で楽しい😊」
など、笑顔の理由を当てはめて行くと、自然な笑顔が出るようになります☺️
本人が笑顔の必要性を全く気づいていない事、実は多いのです🧐
なぜ笑顔が必要なのか⁇
笑顔でいるとどの様な影響があるのか⁇
実践と体感で気持ちの変化を感じてもらう事で効果があります☺️
貴方が笑顔でいると、お客様も笑顔になりますよ😊
という事に気付いてもらえたら嬉しいですね😉
皆様の店舗が笑顔でいっぱいのキラキラとした毎日であります事、お祈りいたしております✨
本日も最後までお読みいただき、ありがとうございました😊
村山愛
0コメント