準備もお客様の為


 皆様、こんにちわ。

上田由佳子でございます。
本日も、ご訪問ありがとうございます(*^^*)

今年は暖かくなるのが早く、春服の出番がなかったですね😅
今朝の天気予報で夏にかけての気候の予報が出ておりました。
今年の梅雨は大雨が続き、夏は猛暑のようです💨しかし、このように発表していただけると、それなりに予定もたてる事ができますし、物や心の準備もできますよね🎵
人に優しい時代になったと、改めて思います。

さて、準備と言えばお客様をお迎えする前に、色々準備されますよね。
掃除、飲食であればおしぼり巻き等、服飾であれば商品のディスプレイ等、どの様な仕事でも準備は必要です。
特に接客業は、お客様をお迎えするためにお客様の為の環境を整えます。
それが、以前愛さんがおっしゃっていたサービスのハード面を整えるという事です。

この環境を整えるという事、地味で作業的な事が多いので雑になりがちです。
しかし、一つ一つの作業にはお客様へ無言のおもてなしを伝える為にしているのだと考えて下さい。

残念ながら、直接的な感謝の言葉はないかもしれない。
しかし、「ここの、雰囲気なんかいいな🎵」
と思っていただけたら、気持ちが伝わっているのです。

ハード面には、清潔感や空調管理、店のデザイン、商品自体や商品の知識、ディスプレイ、器やグラス等も、そうですね。

在るものや、変えられないものを最大限に生かし、お客様に提供しましょう。
機能価値をさらに情緒価値として生かす事ができれば、多店舗との差別化にもなりお客様により満足していただけファンになっていただけます。

お客様に提供する価値として、先ほどお伝えしました、機能価値、機能に対する付加価値、情緒価値がございます。


機能価値は対価に見合ったもの。(最低限、お金を払う価値)

例えば飲食だと

お肉であれば、対価に対してのお肉 という事です。

準備では、手を拭くもの(何でも良い)を用意する等です。


そして、機能に対する付加価値はお金のかかる価値。

例えば先ほどのお肉で言えば、◯◯産のお肉や希少部位、ブランドが機能に対しての付加価値となります

手を拭くものとして、しっかりとした布オシボリを用意する事なども、機能に対しての付加価値です。


そして、情緒価値はお金のかからない価値。

先ほどのお肉ですと、テーブルでジュウジュウと音のなるように鉄板でお出しする等。

オシボリを綺麗に巻き直したり、程よい香りをつけたり、夏は冷たく、冬は暖かくしてみたり等


いかがでしょうか、

この機能に対する付加価値と、情緒価値が大きさが、多店舗との差です。


お客様が居ない時まで、気を配る事がおもてなしです。

お店の準備、大変かとは存じますが、それも情緒価値を大きくいたします。

何の為の準備か、考えながらお仕事されると、作業も楽しくなるのではないでしょうか(#^.^#)


いよいよGW❕

お仕事の方も沢山いらっしゃる事だと存じますが、素敵なGWをお過ごしくださいませ💓

本日も最後までお読みいただきありがとうございました。


上田 由佳子







接客人

これから接客業につく人、 現在携わっている人へ伝えたい・・・! おもてなしの楽しさ、美しさ。 接客業だからこそ経験できる喜びを感じてほしい・・・ そんな想いで立ち上げました。 少しでも皆様お店のご繁栄のお役にたてればと思います。

0コメント

  • 1000 / 1000