新入社員となる方へ

 

皆様こんにちは(^_^)‼

 上田由佳子でございます。

本日も有り難うございます。
早くも桜のつぼみが膨らみはじめ、いよいよ春らしくなってまいりました♪
皆様、いかがお過ごしでいらっしゃいますか?
そしてこの4月から新入社員として働かれる皆様、おめでとうございます❗
社会人としての一年目は、一生の中で良くも悪くも、とても思い出深くなる一年なのです。
この大切な一年、たくさんの失敗はしても後悔のない一年にしていただきたいと存じます。

この「社会人」という言葉、日本では「自立した大人」のような意味になっております。
しかしこのような意味の言葉、日本にしかないってご存知でしょうか。


欧米等の海外で「社会人」に変わる言葉は、赤ちゃんからご年配まで全ての人の事を示すそうです。

日本はそれだけ働くという事に対して、単に収入を得るという事だけでなく、働くことによって誰かの役に立ち、巡りめぐって国が出来ているという認識があるのですね。


しかしいきなり社会人になったからと言って、突然仕事ができるわけではないですよね。

新入社員の皆様、先ずこの1年は仕事の仕方とマナーを身につけていただきたいと思います。

マナーとはこれから研修などで学ぶとは存じますが、実質、ベテランの方でも全ての社会人の方がマナーができているわけではございません。

ですので新入社員の方が出来ていると、とても目立つのです。

それだけで、「こいつは出来るな!」と思われるのです。

不純な動機ではあるかも存じませんが、マナーを身につけるという事は今後の人生や人付き合いに深く関わって参ります。

そして社会人になると出来ていなくても、誰も注意をしてくれません。

ただ「あの人、印象良くないな」や「思いやりがない人だな」と心の中で決めつけられかねません。

言っていただけるのは、この一年だけなのです。


また大事にしていただきたい事がございます。

それは前回、村山愛さんが書かれていた「笑顔」です。

常に明るい笑顔でいると、先輩としては色々教えてあげたくなるものです(^^♪

まさしく、「笑顔の効用」ですね。


この「笑顔の効用」とマナーを身につけて、社会人としての第一歩を踏み出してください。

応援しております(#^.^#)


またこのブログで何か一つでもお役に立てる事がございましたら、嬉しく思います。

この度も最後までお読みいただきありがとうございました。


春が近づくと、花粉やPM2.5がひどくなります。

今年は特に、ひどい方が多い印象です。私自身も花粉症に悩まされております。

突然かかる方が多い様ですので、今大丈夫な方もぜひ用心していただきたいと存じます。


上田 由佳子












接客人

これから接客業につく人、 現在携わっている人へ伝えたい・・・! おもてなしの楽しさ、美しさ。 接客業だからこそ経験できる喜びを感じてほしい・・・ そんな想いで立ち上げました。 少しでも皆様お店のご繁栄のお役にたてればと思います。

0コメント

  • 1000 / 1000