知識

皆様、こんにちわ。 
花火大会🎆や、盆踊り大会、フェスなど夏のイベント盛りだくさんのこの頃。
皆様はどのようにお過ごしでしょうか?

私は先日、隅田川花火大会を観覧し、あの迫力と技術に感動致したところでございます(*^^*)🎵

日本の技術は素晴らしい!!
沢山の方に観ていただきたいという、職人さんの心が、伝わってまいりますね。
しかし、いくら良い花火を造っても打ち上げなければ伝わりません。
そして、打ち上げ方でも感動の仕方はかわるでしょう。

これって、私達の業界にも当てはまる事だと思いませんか?
以前お話した事と重なりますが、以前から思っていた私の思いをお伝えしたいと思います。

皆様はどんなお店の常連になるでしょうか?
お料理に凝っているお店ですか?
お酒の種類をたくさん置いているお店でしょうか?
値段が安いだけのお店でしょうか?
私は数少ない行きつけのお店の事を思い起こすと、共通点がございました。
それは、どのお店もスタッフと話しが楽しめる事です。
特に料理屋さんでは料理人さんが話をしてくれると次回も行きたくなる傾向があります。

しかも次回その料理人さんが覚えていてくださると、もう常連になってしまうのです。
それからは人と人の繋がりですね。
料理人さんが話しをする事には、人により考え方や思う事があるとは存じ上げます。

ですので、そのようにした方が良いという事ではなく、その役割を接客者が出来れば良いのではと感じます。
では、その役割とはどのような事でしょうか?

これは私の感じた事ですが、まず料理人さんはその提供料理の説明に説得力があります。

その食材の産地から、別の食仕方をしても美味しい料理方法など、へ~と思わされます。

これを接客者ができれば、よりたくさんの方とお話しできるのではないでしょうか?

それにプラス、お酒の知識もあればより楽しませる事ができますよね(^◇^)

特別な会話術がなくても、お店の商品知識をしっかり覚えて伝えるだけでも常連様になってくださる方は多いはずです。
商品の関連情報なども知っておくと、なお良いでしょう(*^^*)

難しい事はなく、自分が、ただただ良いものと思えるものを、お出しする。
それにつきるのではないでしょうか?

皆様も一度、自身の店舗の商品チェックなどを行ってみてはいかがでしょうか(*^^*)?

また新たな世界が見えてくると思います。
この度も、最後までお読みいただきありがとうございます(*^^*)

上田由佳子


接客人

これから接客業につく人、 現在携わっている人へ伝えたい・・・! おもてなしの楽しさ、美しさ。 接客業だからこそ経験できる喜びを感じてほしい・・・ そんな想いで立ち上げました。 少しでも皆様お店のご繁栄のお役にたてればと思います。

0コメント

  • 1000 / 1000