初心にかえる。

 皆さまこんにちは。
村山愛でございます。
本日もありがとうございます。

 4月に入り、各地で入学式や入社式が行われ、真新しい制服にニコニコとした笑顔の入学式の親子の皆さんや、ビシっとスーツに真剣な眼差しで歩く新社会人の皆さんを拝見する事が多く、そんなお姿を見ておりましたら、自分が入学式だったワクワクとした気持ち、新入社員となった志熱いあの日笑など、その時の気持ちを思い出しました🌸

『 初心にかえる』
とても良い言葉ですよね。

 今まさに、新入学、新入社の皆さんに改めて気付かせてもらえるチャンスではないでしょうか🔰

 初心に戻って、行動を改めるだけではなく、その頃のワクワクとした気持ち、志、なぜ今していることをしようと思ったのか、なんのためにしているのか。
日々当たり前の様にすぎていく毎日に、なんとなく惰性というか、なあなあになってしまっていることはありませんか⁇

 私自身の『初心』は調剤薬局で医療事務として新入社員となった頃、身だしなみ、言葉づかい、挨拶等、一連の研修が終了する頃、上司から何も書いていない白いA4の紙を渡され、与えられた問題。

 カレーを作って下さい🍛


はい?と新入社員全員が同じ顔をしていたのが今でも思い出せます笑

 その白紙に、カレーを作る工程を書くという事でした。

今日のランチはカレーなのか?新入社員の最初の仕事はカレーを作って振る舞うのか⁇
なんだなんだ⁈
と、訳が分からないまま与えられた問題…
その当時、私はこう書いたと思います。

  1. 野菜を切る
  2. 切った野菜と肉を炒める
  3. 炒めた野菜と肉を煮る
  4. カレールーを入れる  

こんな感じで、当時料理なんてした事のない女子でしたが、一応カレーにはなるであろう、とても簡単すぎる工程表が出来上がりました笑。

上司は苦笑いしておりましたが…😅

 何を私達新入社員に伝えたかったのか。

 カレーを作って下さい


の一言で、一人で作るのか数人で作るのか、ご飯は⁇サラダは⁇他に何が必要かなど、もっともっと、頭の中を柔軟にし、様々な角度から挑む。
決められた工程の中で、例えば野菜を煮ている間に、ゴミや食器を片付ける。盛り付けの準備をする。
数名で作るのであれば、作業を手分けする。
など、考えられる工程は何パターンもいくつもある。
という事でした。

正しい答えはいくつもありますが、紙に書き出すとしましたら、こんな感じだと思います。

1.鍋を準備する
2.鍋を準備している間に、他の人は菜を切る
3.野菜を切っている間に他の人はサラダの準備をする。
4.切った野菜と肉を炒める
5.他の人はお米をとぎ、炊く
6.炒めた野菜と肉を煮る
7.手の空いている人が洗い物、ゴミの処理をする
8.ルーを入れる
9.盛り付けの皿を用意する
など…

 社会に出たての私には、全く予測もつかない答えに、唖然としてしまったのをおぼえています。

○何かの作業をしながらでも、他に出来ることを探す。


○他にも円滑に進む良い方法がないか、考える。


○会社という組織は、自分一人ではできない事、一人でできたとしても結果効率が悪い事、誰かに助けを求める事で円滑に行く事、チームワークであるという事を教えてくださいました。


  キャリアや経験が積まれると、『慣れ』が『出来る』という事と勘違いをしてしまうことがあるのではないかと思います。
 長年同じお仕事をしていますと、一人でできない事も、なんとなく慣れでできてしまう事があります。
 しかし、その行動はお客様にとってどうでしょう⁇

 あなたが一人で出来ると思っていることにより、先方をお待たせしていませんか⁇

 あなたが一人で行おうとしていることで、相手を不快にさせていませんか⁇

 何より社会は結果を求められることが多い世界ですよね。

 一番良い結果を出す事の出来る行動を取る。

初心にかえり、お客様、先方をご満足させる事が出来るのは自分一人だけでは成し得ないという事。
スタッフ同士、会社全体、チームワークを大切にするという事を改めて認識してみてはいかがでしょうか❤️


 
 ぜひ、この時期、皆さんの周りの新人の皆さんから、様々な『初心』を吸収して下さいね🤗

そして、新人の皆さまは大先輩達にたくさん甘えて笑
より良い人間関係を築いてください!

 桜が満開の季節になってまいりました🌸
皆さまにとりまして、素敵な桜の季節になります事、心よりお祈りしていたしております。

本日もお読みいただきまして、ありがとうございました。

村山 愛


接客人

これから接客業につく人、 現在携わっている人へ伝えたい・・・! おもてなしの楽しさ、美しさ。 接客業だからこそ経験できる喜びを感じてほしい・・・ そんな想いで立ち上げました。 少しでも皆様お店のご繁栄のお役にたてればと思います。

0コメント

  • 1000 / 1000