言葉遣いで人間力アップ!

皆様、こんにちは。

上田由佳子です(^◇^)

いよいよ3月に入りました♪

3月は「弥生」と言い、「いよいよ(弥)草木も生い茂る(生)月」という意味があるようです。

動物も植物も冬眠から目覚め、活動するための準備を始めます。

私達も卒業式や入学の準備、人事異動や新入社員を受けいれる準備に忙しくなりますね。


そんな新入社員の方に教えていただきたい事の一つに言葉遣いがあります。

学生時代と社会人になってからの違いの一つに、やはり敬語の使う頻度があります。

特に私達接客者は、たくさんの部署の代表としてお客様の前に出るわけですから知っておかなければいけないのです。

そこで前回書かせていただいたコミュニケーションのヒントはまたの機会にしまして、

今回は新入社員に教えていただきたいより良いコミュニケーションをするための基本、「言葉遣い」についてご紹介したいと思います。


まず話しの仕方ですが、聞き取りやすい発声滑舌正しい日本語(敬語)が必要です。

・相手の事を思った話し方とは 〇

  はっきりと、明るい声

  抑揚をつける

  ゆっくり、丁寧に

  感情を込めて

  相手の理解度を考えながら


・相手に伝わらない話し方とは ✖

  略語や専門用語

  曖昧な表現

  語尾が聞き取れない

  言葉癖

  バイト用語や流行り言葉


以上があげられます。

まず、自分で滑舌が悪いと思っている人、人に聞き取りにくいといわれてしまう人。

安心してください(^◇^)

トレーニング方法がございます。

滑舌が悪い原因はさまざまございますが、丁寧に話をしようと意識することでかなり変わってきます。

まず鏡をみて

あえいうえおあお かけきくけこかこ  させしすせそさそ  たてちつてとたと なねにぬねのなの はへひふへほはほ  まめみむめもまも  やえいゆえよやよ られりるれろらろ わえいうえをわを 

と大きな口をあけて一つづつ丁寧に言ってみましょう。

ゆっくりで構いません。

これを3セットづつ、毎朝続けてみてください。

慣れないうちは、かなりほっぺがつりそうになりますが、徐々に慣れてきます(#^.^#)

老け防止にもなりますよ(^^♪


次に

よく通る声の出し方(聞き取りやすい声の出し方)

せっかく滑舌良く、良い事を話していても聞き取れないような小さな声や語尾が途切れてしまうようでは、相手に伝わりません。

本やネットでたくさんの練習方法が書いてありますが、毎日簡単にできるのはやはり「複式呼吸」でしょう。

コツは、吸うときにお腹を膨らませ吐くときにへこませる。

そうする事でお腹の中から声が出せるようになり、力強く自身がある声を出せるようになります。

鼻からゆっくり息を吸い込み、お腹に空気をためるイメージで一旦息を止めます。

そしてお腹にためた空気を出すイメージで、吸ったときと同じ時間をかけてゆっくり口で息をはいていきます。

それを繰り返して、自身のある声を出せるようにしましょう。


滑舌よく声の通る話し方ができるようになったら、次は自分の言葉癖を見つけてみましょう。

私達は自分では気がつかない、言葉癖があります。

それは人によっては耳触りだったり不快な気分にさせてしまう事があることをご存知でしょうか?


例えば、

・話をする前に「え~、」や「あの~、」「ん~、」とつける人

・「~ですぅ」「~でしたぁ」など語尾が伸びる人

・なんでも「一応~」とつけたり、「でも~」と言ってしまう人

等、さまざまな癖があります。


しかしそれは自分では気が付いていません(-_-;)

それを知ること(認識)がまず大事です。


ではどうするのか。

身近な人(よく話をする友人や家族)に聞いてみることが、一番です。

しかし、なかなか聞けない方もいらっしゃるかと思います。

そこで研修では、

二人一組になり自己紹介を含め趣味などの会話をします。
それを録音して二人で聞きあってみましょう。
普段の電話を録音して自分で聞いてみるのも効果的です(*'ω'*)


普段から同僚や先輩に言葉癖が出たときにすぐ伝えてほしいとお願いしておく事もよいですね。

また同僚の仲間の言葉癖も勇気をだして伝えてあげると、相手の為にも親切です。


いかがでしたでしょうか?

今回は、

・滑舌

・よく通る声の出し方(腹式呼吸)

・言葉癖

について書いてみました。


より良い話し方をみにつける事は、接客者としては勿論、大人(社会人)として向上していくことでしょう。

人間力アップの為にも、相手を思った話し方を練習しましょう。

次回はバイト言葉や流行り言葉等で「間違えやすい敬語」等について書いていこうと考えています。


昼と夜の寒暖差が激しいこの頃、家を出るときと帰るときの服装に日々頭を悩ませております(-_-;)

何かと忙しい季節の変わり目かと思いますが、風邪などひかれませぬように・・・

最後までお読みいただきありがとうございました。


                  上田由佳子





 




接客人

これから接客業につく人、 現在携わっている人へ伝えたい・・・! おもてなしの楽しさ、美しさ。 接客業だからこそ経験できる喜びを感じてほしい・・・ そんな想いで立ち上げました。 少しでも皆様お店のご繁栄のお役にたてればと思います。

0コメント

  • 1000 / 1000