ん?
皆さまこんにちわ。
村山愛です。
ここのところ、夜は冷え込み、本格的に冬がやって来るんだなぁと身体で感じる毎日になって来ましたね。
つい先日、そんな冷え込む夜に、暖かいものでも食べに行こう!と、友人と食事をする事になり、お店を探しながらプラプラと歩いていると、
「こんばんは、居酒屋お探しですか⁇」
と若い居酒屋スタッフの男の方に声をかけられました。
素敵な笑顔でとても親しみやすく(イケメン笑)、サッとメニューを取り出し、分かりやすく説明をしてくださり、「サービスしますよ!」と好感の持てる対応でした。
しかし…
ん?
腰の低い辺りで履いているパンツにエプロンをし、シャツの胸元は割と大き目にボタンを開け、汚れたサンダル…
なんともズルズルとした清潔感のない身だしなみに残念な気持ちを覚えました。
ルーズな着こなしと言いましょうか、ワイルドと言いましょうか、流行りのオシャレと言いましょうか…
プライベートであれば大いに結構です!!
しかし、接客となると、いかがでしょう?
ここで、
皆さんはオシャレと身だしなみの違いって何だと思われますか?
- オシャレ→プライベートにおいて、自己表現としてのファッション→(自己評価)
- 身だしなみ→TPOに合わせた清潔感と機能性を持った身だしなみ→(他者評価)
上記の様に、身だしなみとは、他人が評価するものであるという事を認識していただきたいです。
対応をするお客様は様々な年齢層の方がいらっしゃるはず。
老若男女問わず、誰が見ても好感の持てる身だしなみでいていだきたいですよね。
そして、人の第一印象で、特に印象に残りやすいのは、残念な事に『不快な部分』だそうです。
例えば、夏場ですと、汗の匂いや汚れ、最近では分煙が進んでおりますので、吸わない方にとっては、特にタバコの匂いも気になりますよね。
また、ヨレヨレの制服や華美なメイクなど…
「ん?」と思ってしまった事の方が、素敵な笑顔や挨拶よりも、残念な事に印象に残ってしまうのです。
実際に、私が今日ここに書いているのも、「ん?」という不快な部分が印象深かったからなのです。
1人の乱れは全員の乱れです‼︎
店舗や社内で、たった1人でも、身だしなみが整っていないと、その他全員のスタッフの印象も変わってしまいます。
私も、ルーズな男性スタッフの印象で、このお店のスタッフは、みんなこんな感じなのかな?それならば別のお店にしようという結果になりました。
ぜひ、当店へ‼︎というお店の看板を背負ってお客様へお声がけをしているスタッフの皆さん‼︎
来店に繋げられるのは、直接対応する事のできる貴方達だけに与えられた使命なのです。
貴方達の姿を見て、お客様は決定を下しています‼︎
繁栄を心待ちにしている店舗スタッフの皆さんの為にも、お店の代表として、先ずは『身だしなみ』今一度再確認してみてはいかがでしょうか‼︎
こんな感じで、数回に分け、皆さんにお伝えして行こうと思っておりますので、お時間ありましたらご覧いただけたら幸いです。
これから、暖かいものがどんどん恋しくなる季節。皆さんもぜひ、心も身体も温まる接客で、寒い冬を乗り越えていきましょう‼︎
お読みいただき、 ありがとうございました。
村山愛
0コメント