歩き方


皆さまこんにちは、上田由佳子でございます。

冷たい風が吹くと、落ち葉が舞い散る今日この頃いかがお過ごしでしょうか?

そんな日々の中でも、時折ポカポカと春のような陽気の日などはお弁当でも持って紅葉狩りにでも行きたいものですね😉♫

その「紅葉狩り」ですが、春はお花を愛でるのに「お花見」と言うのに、どうして秋は紅葉狩りと言うのでしょうか?

所説ございますが、その起源は平安時代の貴族からだと言われています。

獣や鳥などを捕まえる事を「狩り」と言いますが、時代が経つにつれて果物を採る事も「狩り」と呼ぶようになりました。

「いちご狩り」や「ブドウ狩り」がそうですね🎵🎵🎵

それから狩りをしない貴族達が、目で狩りをするという意味で例え、紅葉を見ながら宴をする事を「紅葉狩り」と使うようになったようです。


そんな楽しい紅葉狩りですが、やはり皆が楽しめるようにマナーが大事となってきます。
ゴミを持ち帰るや、写真を撮るときも歩行者の邪魔にならないようなマナーを心がけましょう(*^^*)⤴️

さて、長くなりましたが、今日は以前お話しました、立ち居振舞いの「歩き方」についてもう一度お伝えしたいと思います。

と申しますのも、先日、あるホテルの素敵なレストランに食事に伺いました。
お食事も美味しく、スタッフの皆様も素敵な笑顔でとても居心地の良い空間でした。
しかし食事中、テーブルに度々振動が・・・(^^; 
ふと周りを見ますと、スタッフの方々が、通りすぎているだけです。
そう、足音と歩く振動だったのです。
一度気になり出すと、気になって仕方がありません。
皆様、日頃自身の歩き方を気にされてますでしょうか❔
以外に他人から見ると、歩き方や足音は気になるものなのです。
星付きのレストランであっても、それが居酒屋さんであってもスマートな歩き方をするスタッフを見ると、凜として見えお店全体が引き締まってみえます😉
ぜひ、今一度見直してみましょう(*^^*)


まず、基本の立ち姿勢を思いだします。

猫背や反り過ぎに注意しましょう。

次に腰から下が足だと想像して下さい。

そして、目の前に一直線の線があるとイメージします(*^^*)

それを、挟むように足を出して下さい⤴️

そして線を踏まないように、線に沿って足を出します。

この時、膝は軽く曲げて、1~2センチあげます。

それから足の裏全体で着地します。

最後につま先でしっかり地面をとらえて、前へ体重移動し、後ろの足をけりだします。

この繰り返しです。

手は振らないようにしてくださいね。


日頃の歩き方と比べてみて、いかがですか?

歩き方を意識することはプライベートでも、お仕事でも一歩進んだ、マナーと考えます。

身体が動いている分、思っている以上に人の目につくのです。

スマートな歩き方で、印象がガラッと変わりますよ(^◇^)

少し注意してみてはいかがでしょうか?


歩き方、いかがでしたか。

今年は、これまで以上に日々の気温差が激しい年のようです。

皆さま、これから本格的に忙しくなる季節。

どうぞご自愛くださいませ(^◇^)


この度も最後までお読みいただきありがとうございました。


上田由佳子









接客人

これから接客業につく人、 現在携わっている人へ伝えたい・・・! おもてなしの楽しさ、美しさ。 接客業だからこそ経験できる喜びを感じてほしい・・・ そんな想いで立ち上げました。 少しでも皆様お店のご繁栄のお役にたてればと思います。

0コメント

  • 1000 / 1000